体言止めが美しい


時事通信から、「成人の日によせて」という原稿の依頼が来て書いたのですが、書いた文章に

コメント

  1. あっもしかして体言止めが美しいんじゃなくて、体言止めがクールって考えるラップファンだったんじゃない?編集の人。

    2023-08-18 10:44:23
  2. 体言止めが美しい →全文体言止めにしてみる →強く印象に残るようなリリック →つまりパンチライン効いてる →ラップやんけ →ラップは美しい →成人の日はラップで伝えるべき →日本ヒプノシスマイク世界線へ →日本各地にディビジョンが生まれる →韻は闘争を求める →アーマードコアの新作は出る

    2023-08-18 18:48:27
  3. 要約:「大人になる」とは、「体言止めが美しい」という時事通信担当編集の意見にただ従うのではなく、「あなた自身の頭で考えること」 なんちて^^;#新城カズマで日本語

    2023-08-19 01:18:20
  4. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-19 08:40:21
  5. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-19 14:46:20
  6. いい話。

    2023-08-19 23:16:26
  7. 体言止めの話題はこれがきっかけでありましたか。「体言止めが美しい」という箇所の意味がわからなくて混乱した。そう思っている人が編集にいて、体言止めに変えろと指図されたということでありますか。なんとまあ。

    2023-08-20 05:52:17
  8. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-20 13:06:24
  9. 返信先:@KOKAMIShoji時事通信の担当者は「自分の頭で考えてない」人なのでしょう。自分の頭で考えられないから、そんな人ほど変な拘りや決まりに固執しがち。体言止めが美しいって、何やねん??? 素敵な文章をありがとう、鴻上さん

    2023-08-20 20:36:22
  10. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-21 03:20:23
  11. 昔から「時事通信社」には日本語が分かり、自分の頭で考えられる人間なんていません。「体言止めが美しい」なんてオヘソが茶を沸かします。

    2023-08-21 11:06:21
  12. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-21 20:26:22
  13. 用字の誤りなどの指摘ならともかく、体言止めが美しいか否かは好みの問題では? 書き手の名前が記されない新聞記事なら、その新聞社のトーンを守ることは大事だけど、鴻上尚史さんのお名前で書かれる文章に、好みを押しつけるのは非常識。

    2023-08-22 02:48:19
  14. ↑体言止めが美しいと聞いて一日遅れで挑戦。 合ってるか不安。

    2023-08-22 08:56:23
  15. #時事通信はアホ #時事通信やっぱりアホ #時事通信は体言止めバカ ハッシュタグは #体言止めが美しい

    2023-08-22 16:42:19
  16. 体言止めが美しい?語尾変えるって書き手のキャラクター変えてしまうやん。 編集者の謎のこだわりを書き手に強要するのブチギレ案件

    2023-08-22 22:58:25
  17. 体言止めが美しいか、は謎だけど、リズムにのせやすそうな感じはある

    2023-08-23 06:52:22
  18. 意識して記されたのかもしれないが 説明文も含めて学びは結構ある (文字数制限内でおこなわれた) 「体言止めが美しい」の後半の 「のでそうすべきだ」と言う言葉を省略した表現自体が ある意味、体言止めの意義を仄めかしているようにも見え

    2023-08-23 14:44:26
  19. 鴻上尚史さん、『成人の日によせて』という原稿に「体言止めが美しい」などの理由で#Togetter @togetter_jpより

    2023-08-23 22:44:31
  20. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-24 06:36:18
  21. 体言止めが美しいかどうかはわからないが、Twitterのツイート文字数を140字におさめるため体言止めに変えることはあるなぁ。

    2023-08-24 13:28:24
  22. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-24 20:52:38
  23. 内容に深く共感。 様々な年代に向けた講師をさせて頂いている立場からすると、自分で考える教育はホントに大事だと思う。このスタンスは変えずにいきたい。 しかし鴻上さんの文章に直しを入れるなんて、演劇畑出身者からするとおそれを知らない人だなと思う笑 #体言止めが美しい

    2023-08-25 06:42:20
  24. 「体言止めが美しい」って意味わからんよ時事通信社。もしかしてその担当者、コピー屋さんとかパワポ屋さんとかWebメディアに毒された…あ、広告代理店出身者なのかな。

    2023-08-25 13:44:22
  25. 「体言止めが美しい」という理由で20箇所以上の直しとは…。作家の個性とかどうでもいいんですね、その編集さん。 この文章を読んで、私は劇場に引き戻されました。第三舞台を観に行くと必ず鴻上さんの文章がありました。それを読んでいる私の空間に居間で引き戻されたのです。 それほどの文章です。

    2023-08-25 21:28:21
  26. #体言止めが美しい かどうかは わかりませんが、優しくて 考えさせられる良い文章ですね。 自分の頭で考えて間違うのが怖い! 失敗したくない… そういう人は新興宗教やマルチに ハマりやすいのだそうです。 18歳の責任が重くなってきました。 是非、読んで考えてみてください。 #成人の日 #鴻上尚史

    2023-08-26 04:40:19
  27. RT この文章のどこを体言止めしようとしたんだ…?というか校正でそこまで指示すんなや。体言止めが美しいなら自分で書いたらいいのに。

    2023-08-26 11:04:20
  28. この文章をきちんと読解できた編集者なら、「体言止めが美しい」という根拠不明の誰かが決めたルールに筆者が従うはずがないとわかるはずですけどね。 にしてもとてもいい文章です。

    2023-08-26 19:16:29
  29. 作家「時事通信からの依頼で原稿を書いたら『体言止めが美しい』という理由で文章に

    2023-08-27 02:42:15
  30. この文章に「体言止めが美しい」と言う理由で直すのって、この文章の意味がさっぱり理解していないということだと思う。理解していない人間が人の文章を訂正してはいけないと思うけれど。

    2023-08-27 09:00:41
タイトルとURLをコピーしました